論文一覧 > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 卒論の構成、文系の場合はこう書こう!

卒論の構成、文系の場合はこう書こう!

こんにちは、文系の学生の皆さん!卒業論文(卒論)の執筆が迫っている中で、その構成に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?文系の卒論は、理系とは異なり、論理的な議論や文献レビューに重点が置かれることが多いです。今回は、文系の卒論の具体的な構成と、それぞれのセクションで何を書くべきかについて詳しく解説します。このガイドを参考にして、バランスの取れた、論理的な卒論を完成させましょう。

文系の卒論の基本構成
文系の卒論は、以下のような基本構成に従って書かれることが一般的です。各セクションの内容とポイントを詳しく見ていきましょう。

1. 表紙
内容:タイトル、著者名、指導教官名、提出日など。大学ごとにフォーマットが決まっている場合があるので、指示に従いましょう。

ポイント:見やすく、簡潔にまとめる。大学の指示に従ったフォーマットで作成する。

2. 目次
内容:各章やセクションのタイトルとページ番号を一覧にします。目次は卒論全体の構造を一目で分かりやすく示します。

ポイント:読み手が目的の箇所をすぐに見つけられるように、章立てを明確にし、ページ番号を正確に記載する。

3. イントロダクション(序論)
内容:

研究の背景
研究の目的
問題提起
研究の意義
論文の構成の説明
ポイント:

研究の背景:テーマがなぜ重要か、社会的・学術的な背景を述べます。
研究の目的:具体的に何を明らかにしたいのか、研究の狙いを明示します。
問題提起:解決すべき問題や課題を具体的に示し、研究の方向性を明確にします。
研究の意義:この研究がなぜ重要か、どのような貢献が期待されるのかを説明します。
構成説明:論文全体の流れを簡潔に説明し、各章の概要を示します。
4. 文献レビュー(先行研究の整理)
内容:既存の研究を整理し、自分の研究がどのような位置づけにあるのかを示します。これにより、研究の新規性や独自性を強調します。

ポイント:

関連する先行研究を網羅する:テーマに関連する重要な文献を幅広く取り上げます。
ギャップの特定:既存の研究にはない視点や問題点を見つけ、自分の研究がそのギャップを埋めるものであることを示します。
文献の評価:各文献の内容を要約し、評価します。自分の研究にどう関係するかを明確に述べる。
5. 方法論(研究方法)
内容:

研究のデザイン
データ収集の方法
分析手法
ポイント:

具体的な手順を明示する:どのようにデータを収集し、分析するかを詳細に説明します。
信頼性と妥当性の確保:研究の方法が信頼でき、妥当であることを示すために、具体的な手順や使用するデータの種類を詳述します。
エシカルな考慮:必要に応じて、研究倫理に関する考慮事項を説明します。
6. 結果
内容:研究や調査の結果を詳細に報告します。データの提示方法(グラフ、表など)にも工夫を凝らします。

ポイント:

データの整理と提示:結果をわかりやすく整理し、グラフや表を用いて視覚的に示します。
客観的な報告:結果を客観的に報告し、主観的な解釈は避けます。
7. 考察
内容:結果の解釈を行い、研究の目的や問題提起に対してどのような回答が得られたのかを述べます。また、結果の妥当性や限界についても考察します。

ポイント:

結果の解釈:結果をどのように解釈するかを述べ、研究の目的や問題提起に対して得られた回答を明確にします。
既存研究との比較:自分の結果と既存の研究を比較し、その違いや共通点を述べます。
研究の限界:自分の研究の限界や、結果に対する批判的な視点を述べます。
今後の課題:今後の研究に向けた課題や方向性を示します。
8. 結論
内容:研究の総括として、主要な成果や結論を簡潔に述べます。また、研究の意義や今後の展望についても触れます。

ポイント:

主要な成果のまとめ:研究の主要な成果を簡潔にまとめます。
研究の意義の強調:この研究がどのような意義を持つかを再度強調します。
今後の展望:今後の研究の方向性や、新たな研究課題について述べます。
9. 謝辞
内容:研究をサポートしてくれた人々や機関に感謝の意を表します。

ポイント:

協力者への感謝:研究に協力してくれた人々、指導教官、友人、家族などに感謝の意を述べます。
支援機関への感謝:研究資金やデータ提供などの支援を受けた機関にも感謝の意を表します。
10. 参考文献
内容:引用した文献や資料のリストを作成します。引用形式は大学や学部の指示に従いましょう。

ポイント:

正確な引用:引用したすべての文献を正確に記載します。
統一されたフォーマット:指定された引用形式(APA、MLA、シカゴスタイルなど)に従って統一します。
11. 付録(必要に応じて)
内容:実験データや追加資料など、本文には収まりきらない情報を付録として掲載します。

ポイント:

関連資料の提供:本文に直接含めるには大きすぎるデータや資料をここに含めます。
わかりやすい構成:付録もわかりやすく整理し、本文との関連を明確にします。
文系の卒論を書く上でのポイント
1. 明確なテーマ設定
テーマが明確で具体的であることが重要です。テーマが曖昧だと、論文全体が散漫になりやすいです。指導教官と相談し、具体的で焦点が絞られたテーマを設定しましょう。

2. 論理的な構成
論文の構成が論理的であることは、読者にとって理解しやすい論文を書くために不可欠です。各章が論理的につながっているか確認し、必要に応じて構成を見直します。

3. 質の高い文献レビュー
文献レビューは、既存の研究をしっかりと理解し、自分の研究の位置づけを明確にするために重要です。最新の研究を含め、質の高い文献を集めましょう。

4. 具体的な研究方法の記述
研究方法を具体的に記述し、データの収集と分析が適切であることを示すことが大切です。詳細な手順や使用するデータの種類について詳述します。

なお、以下のページで卒論制作に役に立つ論文をダウンロードすることができます。

論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)

 
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
 

他のお役立ち情報を読む