トップページ > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 卒論の予稿って何?予稿で詰まった場合は・・・

卒論の予稿って何?予稿で詰まった場合は・・・

卒業論文における、予稿について。

卒論の予稿って何?予稿で詰まった場合は・・・

1.予稿集は何、何の為に必要か
そもそも、予稿集って何でしょうか。何の為に必要なのでしょうか。一番良い具体例は、学部生や修士学生が最初に外部で口頭発表する口頭発表会等にA4 1枚にタイトル、はじめに、~、まとめまでをまとめたものです。言い換えると、卒業論文 数10枚を1枚にまとめたものです。

何故、この様なものが必要なのか。卒業研究室なら、いつも、大体どんな研究を行なっているのかは輪講や研究心での勉強会で、理解できるでしょう。ところが、同じ大学でも他の研究室やましてや、外部で発表する様な口頭発表会では、自分が行なっている研究内容や結果等は知らないことが多いです。

それをいきなり、壇上で発表した内容で、理解することは難しく、メモを取るのも大変です。その為に、口頭発表の学会に対しては、発表の申し込みと同時に1枚の研究内容、研究結果、まとめをまとめた要旨を提出しています。

卒業論文も同様でしょう。大学の方針や発表会のやり方、人数によっては、アブストラクト(要旨)で済ませるか、予稿の提出が求められるかは大学によって、異なることがあるので、その辺りは確認しておきましょう。

単なる簡単なアブストラクト(要旨)はどんな感じなのと思う方もおられるでしょう。よく、理工系でも、市民・社会人大学等でも、無料あるいは有料のセミナーを見たことがないでしょうか。そこには講演者のプロフィール、写真の他に講演内容が書かれていると思います。それがアブストラクト(要旨)に相当するものです。一般市民向けセミナーの場合は、誰でも参加できるものであれば、簡単な優しい言葉で書いているので、文章内容は卒業論文らしくする必要があります。

2.予稿の構成はどうすれば良い
一般的な卒業論文の予稿集フォーマットで記載していきますが、大学毎や学部毎に既定のフォーマットが当れば、そのフォーマットに従って下さい。

2-1. 2段構成にする
卒業論文のタイトル、学籍番号、名前、氏名の2行分は1段構成で、中央に寄せるのが一般的です。タイトルで1行 取ります。勿論、タイトルのフォントは少し大きめのフォントを使用します。フォントサイズは10.5ポイントが標準です。フォントスタイルは明朝体かゴシック体が多いでしょう。

余白は上下左右に25mmとするのが普通です。図や表を使う場合もこの余白は守って下さい。印刷の仕方によっては、切れて、はみ出た箇所は何も印字してくれない可能性があるので、守りましょう。

次に、はじめに(緒言)、研究内容、研究結果、考察、まとめ(結論)の箇所の記載は2台組構成にするのが、一般的です。2段構成とは、左右に文章が分かれている構成の文章を見たことがあるでしょう。これが2段構成組になります。

卒業論文の予稿集を見る人は、大学の先生方、自分の研究室や他の研究室の4年生がメインですが、3年生も聴講することもありますし、来年度以降、その予稿集を見る機会もあることでしょう。その為、文章は難度も丁寧に読み返し、修正に心がけて下さい。修正してチェックすることも良いですが、1日程、時間を空けて、見直すと、文章のつながりがおかしい、何を言っているのか分かりにくい、ケアレスミスなどが出てくることが多いです。

2-2. 1枚程度にまとめることの難しさを知る
「単に1枚にまとめるだけでしょう」と思うでしょうが、案外、日本語でも1枚にまとめることは難しいものです。日本人なのだから、日本語は母国語なのにと思うくらい、1枚分にまとめることは難しいです。理由は各項目の要点をきちんと書いておく必要があるからです。卒業論文から、不要部分をカットする、抜粋する方法で予稿集をまとめるのは構いませんが、予稿集の中で、「はじめに」から「まとめ」まで、文章と文章の間が繋がっているかも確認しながら、読んでいきましょう。よくできた文章だけを、引っ張ってくると、文翔館のつながりが悪くなることがあります。卒論でAならばB、BならばC、よってAならばCという様な3段論法の書き方のケースで、2つ目をカットすると文章が成り立たない、文章と文章のつながりがおかしくなることは理解できるでしょう。

3. 図表の文字の大きさにも注意
よく、卒業論文用の図や表をそのまま縮小して、予稿集に載せる人がいますが、これはあまり良くないです。理由は文字が小さくて読めないからです。予稿集を読む人は貴方と同じ年齢の人ばかりではありません。逆に本文の文字と同じ大きさでは、1枚に収まらず、文字が大きすぎるとなるので、大きさや文字については工夫をしましょう。図表、1枚ずつ程度が妥当なところでしょう。

4. 1枚に記載する分量はどの程度
折角与えられた1枚のスペースなので、ほぼ、1枚一杯に文章を記載し、図や表を使い説明する様にしましょう。長い分は、削り易い文章や、図表の説明の簡略化等で、短くしていけば、収まるでしょう。問題は2段構成の1枚に空白が多く残ってしまうケースです。2段構成部分で75%を埋めていれば、空白部分はA4の4分の1程度になります。これだとまだ、少し空きすぎに感じるので、頑張って、追加を記載していきましょう。文章を削る方が楽なので、何処に何を足すべきかを考えて、記載する様にします。
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)

 
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
 

他のお役立ち情報を読む